1.2 制御構造 (if文、forループ、whileループ) #
制御構造は、プログラムの流れを制御するための構文です。Pythonでは、主にif文、forループ、whileループの3つの制御構造があります。
if文 #
if文は、条件に基づいてプログラムの実行を制御します。if文に続く条件がTrueであれば、そのブロックのコードが実行されます。条件がFalseの場合、elif や else に続くブロックが実行されます。
age = 20
if age < 18:
print("未成年です。")
elif age >= 18 and age < 65:
print("成人です。")
else:
print("高齢者です。")
forループ #
forループは、シーケンス(リスト、タプル、文字列など)の要素を順番に処理するために使用されます。
fruits = ['apple', 'banana', 'cherry']
for fruit in fruits:
print(fruit)
range() 関数を使って、指定回数のループを実行することもできます。
for i in range(5):
print(i)
whileループ #
whileループは、指定した条件がTrueの間、繰り返し処理を行います。
count = 0
while count < 5:
print(count)
count += 1
制御構造の中に別の制御構造を入れ子にすることもできます。これにより、より複雑なプログラムの流れを実現できます。
for i in range(1, 11):
if i % 2 == 0:
print(f"{i}は偶数です。")
else:
print(f"{i}は奇数です。")
Pythonの制御構造(if文、forループ、whileループ)を理解し、適切に使用することで、プログラムの流れを効果的に制御できます。これにより、柔軟で効率的なプログラムを実現できます。