HTML入門:ウェブページの構造とコンテンツを定義するマークアップ言語 #
1. HTMLとは #
HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページの構造とコンテンツを定義するマークアップ言語です。HTMLタグを使用して、テキストや画像、リンクなどの要素を配置し、ウェブページの基本的な構造を作ります。
2. HTMLの基本構造 #
HTML文書は以下の基本構造で構成されます。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ページのタイトル</title>
</head>
<body>
<!-- ここにコンテンツが入ります -->
</body>
</html>
<!DOCTYPE html>
: 文書のタイプを宣言します。この場合、HTML5の文書です。<html>
: HTML文書全体を表します。<head>
: ページのメタデータを含みます。例えば、文字コードやタイトルなどです。<meta charset="UTF-8">
: 文字コードをUTF-8に設定します。<title>
: ページのタイトルを設定します。ブラウザのタブに表示されます。<body>
: ページのコンテンツが含まれる部分です。
3. よく使われるHTMLタグとサンプルコード #
ヘッディング #
ヘッディングタグは、ページ内の見出しを定義します。<h1>
から<h6>
までの6つのレベルがあります。
<h1>これはh1の見出しです</h1>
<h2>これはh2の見出しです</h2>
<h3>これはh3の見出しです</h3>
段落 #
<p>
タグは、段落を定義します。
<p>これは段落です。</p>
リンク #
タグは、ハイパーリンクを定義します。href属性でリンク先を指定します。
<a href="https://example.com">これはリンクです</a>
画像 #
<img>
タグは、画像を表示します。src属性で画像ファイルのURLを指定し、alt属性で代替テキストを設定します。
<img src="image.jpg" alt="説明的なテキスト">
リスト #
<ul>
タグと<li>
タグを使って、無序リストを作成します。順序付きリストは<ol>
タグを使用します。
<ul>
<li>リストアイテム1</li>
<li>リストアイテム2</li>
<li>リストアイテム3</li>
</ul>
<ol>
<li>順序付きリストアイテム1</li>
<li>順序付きリストアイテム2</li>
<li>順序付きリストアイテム3</li>
</ol>
テーブル #
<table>
、<tr>
(行)、<th>
(見出しセル)、<td>
(データセル)タグを使ってテーブルを作成します。
<table>
<tr>
<th>見出し1</th>
<th>見出し2</th>
</tr>
<tr>
<td>データ1</td>
<td>データ2</td>
</tr>
<tr>
<td>データ3</td>
<td>データ4</td>
</tr>
</table>
フォーム #
<form>
タグを使ってフォームを作成し、<input>
タグや<textarea>
タグを使って入力フィールドを追加します。
<form action="/submit" method="post">
<label for="name">名前:</label>
<input type="text" id="name" name="name">
<label for="message">メッセージ:</label>
<textarea id="message" name="message"></textarea>
<input type="submit" value="送信">
</form>
まとめ #
この記事では、HTMLについての基本的な知識やよく使われるタグの説明を行いました。これらのタグを組み合わせて、ウェブページの構造を作成することができます。次のステップは、CSSを使ってデザインやスタイルを適用し、JavaScriptを使ってインタラクティブ性を追加することです。